<KT's Session 虎の穴>
最近はFBやTwitで情報を発信する機会が多く(それもサボリ気味ではあるが・・)、またお店やスタジオも辞めた一般ピープルとしては、そうそうイベントをする気にもなれないというのが正直な気持ちではある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近はFBやTwitで情報を発信する機会が多く(それもサボリ気味ではあるが・・)、またお店やスタジオも辞めた一般ピープルとしては、そうそうイベントをする気にもなれないというのが正直な気持ちではある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、東北の各地で開催されてる<東北ブルースサミット>!
今年は、山形県山形市で行われます。今回は聞くだけの第一会場とセッション参加も可能な第二会場の2つ用意してくれました。聞くだけでも、参加するのも自由。特に申請は必要ありませんがセッション参加希望者は楽器は基本的に持参ください。
尚、今年はバンドでの参加は締め切っておりますが、来年参加希望のバンドさん、個人等いらっしゃいましたら当日会場で主催者に声をかけてください。
開催日:2013年7月20日 午後5時演奏開始
参加費:1500円1ドリンク付き(飲み放題では無いです!)
追加は1ドリンク500円です
メイン会場: 山形市内 ノイジーダック http://
タイムスケジュール
17:00~Y'sCompany(弘前)
17:40~BoogieGGBand(八戸)
18:20~bbym(盛岡)
19:00~EAST WEST BLUESBAND(秋田)
19:40~南東北ブルースラリアット(白河)
20:20~NJQ-V(郡山)
21:00~山形ブルース研究会(山形)
サブ会場 : 八陽館 《ノイジーの近く》
http://
タイムスケジュール
17:00~King&HappyRoad
18:00~来客みんなでセッション大会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
LIVEを、はじめての会場でやるというのは非常に緊張します。ましてや主催者兼音響も含むとなるとなおさらです。
しかし、その心配をよそに一言で言うと<いや~こりゃたいしたもんだ>というところでしょうかね?
まず機材は必要最小限度にしたわけです。ま~単純に箪笥みたいなスピーカーを運びたくない、持ち運ぶ機材をへらしたいという体力的な要因が主であったわけですが、かなり良い音が出ました。出演者もいわゆる<大人>が主体でしたから、爆音でもなく、かといって迫力がないというわけでもなく、みんながほぼ満足したと思います。
会場も大ホールだったので、あまり音も回らなかったのだと思います。爆音ロック少年(おやじ)がやったらどうなるかは微妙ですね。頭から振動がきたり歌も何を言ってるのかわからない、そういう世界は卒業してますので、おいらにはちょうど良かった。
ほとんど宣伝らしいことはしませんでしたが、噂で聞いて来てくれたかたもいたりして、感謝します。昨日の福島民報に記事が載ったはずですが、今度やる時は今回の反省点をもとに、更に良いイベントをやりたいですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
皆さんもご存知のように郡山市は<楽徒郡山>と銘打ってますよね~。
してその実態は・・・いろいろご意見はあると思いますが、なんだかんだ言うよりとりあえずはせっかくある施設なんだから使ってみようという企画です。郡山は実質的に音楽の街だというのはこのブログを呼んでる人は認識してると思ってます。ただ、いかんせん俺たちの好きな音楽は、あまり教育的とは言いがたいかな?酒も付き物だしね~。でも今回は音楽とお酒は切り離してますがね。
・・てな感じで、以下のスケジュールでやります。良かったら聞きに来てくださいませ。
タイトル 郡山市市民音楽祭参加事業
<マックス・ミュージック・マーケット>
日 時 平成25年1月19日(土)17:30開場
18:00スタート
場 所 ミューカルがくと館1F大ホール(郡山総合体育館西側)
*駐車場は総合体育館西側が使えます。
入 場 料 無料
後 援 郡山市教育委員会
参加バンド 17:50~hiroko
18:00~TheVelvets
18:30~りぼうwithリョータ
19:00~日本リバイバルあ・ん・ど・ん
19:30~HoneyChou
20:00~真水01
20:30~NJQ
*お酒の持ち込みは禁止となります。また開場で飲食は出来ません。ご了解ください。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
お屠蘇の飲みすぎ、お餅の食べすぎで体調を崩してる方はいらっしゃいませんかね?
多分、仕事始めは7日からですかね?俺は今日から仕事です。
・・とはいえ、こうしてブログなぞを書いてるわけですが・・。年末年始でたまったメールもチェックしながらのスタートです。
今年の目標はみなさん立てたでしょうか?理想と目標これはいくつになっても大事ですね。
俺はね~店も辞めたし、少し立ち止まったり、後ろを振り返ったりしながら、少しずつ前に進もうと思ってます。<楽しむ>とはどういうことか、試行錯誤しながらバンドもイベントもやっていきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、年末はこのタイトルですね。(多分・・)
さて、BarMonks閉店後嵐のようなスケジュールも一昨日のBrownriceのLiveで年内行事は全て完了。。ま~びっくりするほど忙しかった
残りは忘年会が2つ位かなと~~体調管理に気をつけて良い年の瀬、年始を迎えたいものですね。。
さて、来年はどんな年になるか。。。ん~こういう受動的な考えは良くないね。。能動的に<どういう年にするか!>が大事ですね。
外にでて友人、知人に会う毎に<次はいつやるの?>と聞かれます。勿論、お店ということなんだけど、答えはいつも同じです。<ああいう形態の店はやりません>。
15年経験したら、それなりに良い部分悪い部分、分かってくることもあるからね。。音楽が好きでやっても、気がついたら音楽の前に<経営>という大きな2文字が立ちふさがり、狭い箱からしか世の中が見えなくなってくるのは経験済みだから、そういう苦労はもうしたくないんだよね。
じゃ~とりあえず経費をかけずに音楽を楽しめる事を考えてみたら、以外に公共施設が使えるかも?と思った。野外の施設だと気候次第の博打みたいな部分があるから、屋内でと~~
郡山には<ミューカルがくと館>という施設があります。華々しくデビュー直前に震災で市職員の労働の場になってたけど、一般に貸し出せる部分もすこしずつ整ってきてます。担当の方たちに直接話を聞きにいったら、意外とクラシック系の使用は多いけど、我々が好きなような音楽の利用はまだ殆ど無い状態だから是非使って感想を聞かせてほしいということになり、利用申請を出したらスムーズに市の音楽祭参加として認められました。
・・・というわけで、以下のスケジュールでLIVEをやってみます。参加希望者は私にメールください。
平成25年1月19日(土) 午後6:00~9:30くらいまで
音楽ジャンル 全てのジャンル(音響機材は私のを持ち込みます)
入場料無料
*注意!! 館内で飲酒は不可です。(これが最大の問題かも?ですね)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お詫び・・
今朝方、私の名前でスパムメールが発生。。nop-workshopのやつね。
半年くらい前にも発生したので、停止してたのに??何でだ?
朝から対応にバタバタしてましたが、再度<停止>にしたので(この辺が?だよね?)もう無いとは思うんだけどね。。
アカウントも停止→削除というステップが必要みたいで、削除するのに一度ログインする(つまり復活)という変な手続きが必要でこの辺に今回の失敗があったのかもしれない。
今回は画像に<トロイの木馬>が仕込まれてたという情報もありました。
このアドレスは拒否登録してください、よろしくお願いします(npo-workshopアットホットメール)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近FB中心に<つぶやいて>たりしてるから、本家ブログはおざなりになってると、見てないと思ってた<彼>から指摘をうけて久しぶりに書いてみようかなと・・・
BarMonksを閉めてあっというまに1ヶ月以上すぎました。穏やかどころか毎日予定が入ってて、めまぐるしく時間が過ぎていきます。最近、母親が転んでリハビリ生活突入ということで、単身赴任よろしく羽を伸ばすどころか、炊事、掃除、洗濯から家事雑事も行動の中に入ってきて、いや~大変だね~という感じ。
ギターの練習やら英語の勉強やら予定してたのが、まったくできてない・・あと、ロングブレスも・・・
ただね~音楽活動はというと、あまりに閉店の日のライブが素晴らしすぎて、つい比較しちゃうんだよね。良いプレイと良い観客の見本みたいな・・・これは体感した人じゃないと分からないかもね。ついに<東北ブルースサミット>もここまで来たかみたいな感じね。楽しさっていろいろな段階があるのかもしれないね。
ま~バタバタしてるけど平和に暮らしております。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
個人的な記憶をたどっていくと・・・
俺がこの店でバンドデビューをしたのは1997年12月そして1998年11月にMaxwellstreetを開店(小さい方ね)。。1999年6月に隣の広い方に引っ越して2000年に故モンマスから開成山野音で<ジャズ祭>をやるから出演者を募ってほしいと要請があり、さらに当時昼間はアパレル関係の仕事をしていたこともあり、店が10周年だから記念のTシャツを作ってほしいと依頼された。。
・・ということは、あの場所で22年間営業してきたわけですね。
多分多くの人たちが、さまざまなエピソードを繰り広げたものと想像し、かつその一部には自分もいたんだ~と思うと<時間の経過>というものに感慨深いものを感じるね。
11/2,3とラストイベントをし後片付けも終了。11/6には大家さんに鍵を返却して完全にBarMonksは終了しました。
お店だから<記録>なんてのは最初から無いわけだけど、そうね~ごく一部の音楽ファンには<記憶>の残るお店であったのは事実でしょう。
何も無くなった店内に一人になった時、故モンマスに幕引きを指名されたんだなと実感しました。
店という媒体があって、はじめて人が集うことが出来そして物語が生まれ消えてゆく。それは楽しいことばかりではなく、不愉快なこともあります。でもそれさえも過ぎてしまえばセピア色の思い出に変わるし、何もなかったということより<マシ>だと思います。
みんなから<継続は?>と聞かれますが、あの場所でしかMonksはありえないと考えるし、また昼夜の仕事は思ったより体力がなくなったことを痛感させられます。
個人的には来年はいろんなとこでライブをやろうと、少し疲れがとれた今ではワクワクしております。
最後にみなさんありがとうございました!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
BarMonksも営業しながらの後片付けというのも結構大変ですが、持つべきものは友人・・ということで、地味ながら目立たない部分から撤去作業をしつつ運搬に協力してもらったりしてます。
最近、身近なことはFBで書いたりしてるので<ブログ>もご無沙汰ですね。
店を急な話ではあったけど、<夜の商売>再開して1年。。やはり体力的にも限界だったかもしれないね。昼夜は身体がもたないし、ある意味音楽関連の店の限界点も十分承知のうえだったから精神的には疲労度は無いものの、疲れたな~というのが真実。
いよいよ通常営業は今週末までとなりました。来週は金土とイベントのみの営業です。
そろそろ早いものでもう年末の気ぜわしさが漂ってくる季節となりました。どなた様も体調管理に十分注意して乗り切りましょ!
個人的には店を辞めても11~12月は音楽活動満載のスケジュール。。地元から東京までギターを持って駆けずりまわります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)